出発前のポップル一家

 

放送当時、「南の虹のルーシー」を連載していた「リビング・ブック」において、連載第1回(1982年2月号)でオーストラリアへ旅立つ前のポップル一家のエピソードが書かれていますのでご紹介します。

当時、イギリスでは、仕事も土地もない人が増えていた。政府や南オーストラリア会社は、イギリスより大きな農場を持つことができると宣伝していた。南オーストラリア会社は、南オーストラリアの広大な土地を投資家に売り、その資金で移住希望者の渡航費用を援助していた。南オーストラリアの開拓には、囚人の力は一切借りないという方針が立てられていた。
アーサー・ポップルは、ヨークシャーの平凡な農家で、小さいながらもよく肥えた農場を持っていた。しかし、近代的な農場経営への夢と同じに政治的、宗教的自由が保証されている南オーストラリアは、自分にも家事にも幸せが待ちうけていると考え、移住する決心をした。妻のアニーは、反対はしなかったが、夫ほど単純に豊かな生活が実現できるとは考えていなかった。ポップル家には、長女クララ(15歳)、長男ベン(12歳)、次女ケイト(10歳)、3女ルーシー・メイ(7歳)、トブ(3歳)の5人の子供がいた。
アーサーは、妻の不安に気づいたが、夢をあきらめることができず、妻に、どうじても行きたいと言った。夫が心から移住を願っていることを知ったアニーは賛成した。船の難破のおそれもあるし、親類や友人には反対する者が多かった。ポップル一家の移住申請はすぐに許可された。渡航の準備が進み始めて、アーサーは気が重くなった。むしろ、アニーの方が積極的だった。子供たちはすっかり興奮していて、まるで夢の国に行くように思っていた。子供たちがウキウキしている姿を見て、アーサーはますます不安になリ、妻に「移住をとりやめてもいい。」と言った。アニーは、驚いたが、静かに言った。「神様はきっと私たちを守ってくれるわ。」
船の中では暑い日が続いた。食べ物も粗末で、甲板も運動できるほどは広くなかった。しかし、乗客は、未開の新天地で豊かな生活を築き上げるという希望に燃えていた。新天地での自由を夢見る人もいた。だから、苦しい船旅にも耐えることができた。百日の航海ののち、船は南オーストラリアのセントビンセント湾に錨を降ろした。アーサーは、神に心から感謝した。
ところが、町は海岸から焼く10キロ奥に建設中で、移民の受入れの準備はまったくできていなかった(本編へ続く)。

 

     
リビングブック   連載予告(1982年1月号)   1982年5月号(第4回)   1982年5月号(第4回)

 

南の虹のルーシーの部屋へ