オーストラリア大百科

参考文献
世界大百科事典4(平凡社)
オーストラリア景観史(大明堂、金田章裕・著)
旅大陸オーストラリア(凱風社、伊藤伸平・著)

オーストラリアの概要
@国家の概要−面積768万6848u、人口1800万人(1996年)、首都キャンベラ
A歴史
1770.4.28  J.クック、シドニー郊外ボタニー湾上陸
1770.8  大陸東部のイギリス領有宣言
1788.1.18  フィリップの入植船団、ボタニー湾到着
1788.1.26  シドニーへ入植開始(流刑入植地の始まり)
1804  タスマニアへの入植開始
1824  ブリズベーンへの入植開始
1829  パースへの入植開始、全大陸のイギリス領有宣言
1835  メルボルンへの入植開始
1836  アデレードへの入植開始

1837.11.7  ポップル一家、オーストラリア上陸
1840  流刑廃止
1901  連邦結成

 

アデレード
測量長官ライトにより設計された南オーストラリア州の州都。
人口107万人(人口の推移・1843年 6,107人、1851年 15,000人、1871年 51,000人、1881年 92,000人、1891年 117,000人)。
1836年、入植地に、1840年、自治都市に。1919年、市制施行、市名は当時のイギリス王ウィリアム4世の妻の名である。
気候は、1,2月の平均気温23.0度、7月の平均気温11.1度、年間降水量531ミリ。
地図は
こちら。(「Ozらいふスタイル」のサイトより)

 

南オーストラリア植民地の土地政策について
1831年、マレー川下流域の探検の結果、肥沃な土地が発見されたという報がロンドンに伝わった。その結果、1834年、南オーストラリア植民地の新設が決定された。新植民地では、他のオーストラリア植民地とは異なる土地政策がなされた。その大きな特徴は、@入植者が自動的に自作農とならず、一定の農業労働者を確保するために土地を均一の比較的高価格で販売すること、A資力のない移住希望者の旅費を補助すること、Bすづにニューサウスウェルズで進行しつつあった640エーカーの区画でなく、80エーカーの土地区画を基本とすること、である。これによって効果的な農業開発を行い、一定以上密度の居住と耕地化の進んだ農業社会を建設することが目的であった。
土地の予約購入の募集がロンドンで行われ、1836年7月までの地券購入者437人には81ポンドで園宅地1エーカーと農地134エーカーが、それ以降の者には同じ金額で園宅地1エーカーと農地80エーカーが販売された。
最初に現地に赴いた初代測量長官ライトは、1837〜38年、植民地首都アデレードの都市計画の策定とその周辺部における80エーカーと134エーカーの区画の設定を行った。1マイル間隔の南北道を設定した上で、まず134エーカーの区画を設定し、残余を80エーカーの区画に再編したため、調整の必要上26エーカーと54エーカーの区画も出現した。アデレードは、四周をパークランド(公共緑地)が取り囲んだユニークな計画を有していた。間もなく、ライトは、初代総督ハインドマーシュとの対立から辞任し、ハインドマーシュも植民地行政の混乱の責を負って召還された。
1838年10月から、後任のゴーラー総督の下で、1839年9月から新測量長官フロームの下で、測量・区画行設定が進められ、80エーカーを単位とする方格プランが出現した。1842年以降、英本国政府の政策上は、他のオーストラリア植民地と同一になったが、他の植民地に見られなかった80エーカーを単位とする方格プランはそのまま設定された。

 

オーストラリアの動物
ディンゴ
アボリジニにより、6000年から1万年前に東南アジアから連れてこられた犬が野性化したといわれる。肉食で、白人の入植以前は、カンガルー、ワラビー、エミューなどを食料としていたが、牧場ができると、羊を狙うようになった。人間に対しては臆病らしい。
コアラ
名前は、アボリジニの言葉で「水を飲まない」という意味(実際は水を飲む)。ユーカリの葉しか食べないが、500種あるオーストラリアのユーカリのうち、食べるのは30種程度。棲む場所により3タイプに分けられる。南オーストラリアに棲むのはフルフェイエスト・コアラ。体重約13.5キロ、耳が大きく、毛も長い。頭、足、背中は茶色、胸は白い。夜行性で、神経質。
赤ちゃんコアラは、生まれたときは体重約0.5グラム。すぐに母親の袋に移動し、母乳で成長する。約9か月で母親の背中に上がるようになり、約1年後にはユーカリの葉を食べる。
ウォンバット
体長70〜120センチ、体重30〜40キロ、毛は黒い。夜行性で、日中は雑木林に掘った穴の中で過ごす。草や植物の根、木の皮を食べる。
カンガルー
体長約20センチのラット・カンガルー、小型のワラビー、体長1メートルを超える大型のグレイカンガルーなど、約50種はいる。夜行性だが、光に向ってくるという習性がある。大型のものは、走る速度が時速約50キロにもなる。
赤ちゃんカンガルーは、生まれたときは体長約2.5センチ。すぐに母親の袋に移動し、母乳で成長する。約5〜11か月で母親の袋から出たり入ったりするようになり、完全に袋から出るまでにさらに約2〜6か月かかる。
カモノハシ
くちばし、水かきを持つ単孔類。卵生だが体毛があって哺乳するという点で哺乳類の特徴をもつ。体長30〜40センチ。水辺に巣穴を作る。おもに早朝と夕方巣穴から出て、水生昆虫の幼虫、ザリガニ、ミミズ、オタマジャクシなどの水生小動物を食べる。長くは潜水できず、たびたび水面に浮かび出て呼吸する。
ワライカワセミ
オーストラリアの生息するカワセミの中で最大の種。体長約45〜65センチ。大きな白い頭で、目の周りがやや黒く、羽は茶褐色。くちばしが大きく、「カカカカ」と人間の笑い声のような声で鳴く。開けた森林やサバンナに生息する。枝にとまって獲物を見張り、強大なくちばしで捕食する。
マツカサトカゲ
全身がきわめて堅い大きなうろこで覆われ、切断したような短い尾をもつ。全長25〜30センチ。体色は灰褐色ないし黒褐色。荒地や半砂漠に棲む。自衛手段として、口を開き鮮やかな舌を突き出して脅す。

 

アボリジニ
ヨーロッパ人入植以前からオーストラリア大陸に住んでいた無文字の原住民。3万〜3万5000年前、南アジアから渡来した。チョコレート色の皮膚、中身長、長頭、波状け、窪んだ目、広鼻、厚い唇、大きな口、多毛などを特徴とする。20世紀初頭までほぼ石器時代と同じ生活を営み、半遊動の採集・狩猟を行う。白人の入植により、白人との衝突、白人の持ち込んだ病気、アルコール、カルチャー・ショックなどにより人口が大幅に減少した。20世紀に入って、保険医療の向上、白人の意識の変化により人口は増加に転じた。1967年、公民権が与えられた。

 

南の虹のルーシーの部屋へ