森友典子さん画の児童書

 

「南の虹のルーシー」や「牧場の少女カトリ」の作画監督をされた森友典子さんが挿し絵を描いています。

  「人魚亭夢物語」(小峰書店、村山早紀・作、定価1300円+消費税)

「人魚亭」は、真波さんがやっている港町の古い喫茶店。主人公の弥子は、空想が好きな小学校4年生の少女で、学校が終わると、よく「人魚亭」でおいしいお茶を飲んでいる。弥子は、そこで、一人暮らしのあるおばあさんと出会った。
町の美術館に、ししゅうする少女≠ニいう絵を盗むという怪盗からの予告があった。

森本さんの絵が素敵。登場人物の描き方も名劇的ですし、人魚亭のカウンターで、真波さんが弥子にお茶を入れている絵には、暖かい雰囲気が出ていて、気に入っています。


小峰書店のHP
http://www.komineshoten.co.jp/index.html

     

  「七日間のスノウ」(佼成出版社、村山早紀・作、1100円+消費税)

真美は、公園で生まれたばかりの真っ白な子猫をひろった。でも、家には、小児ぜんそくの姉がいて、ほこりを出す原因となる子猫を連れて帰るわけにはいかない。
真美は、帰り道にある古い洋館で子猫を飼うことにした。
子猫は、2時間おきにミルクを飲ませなければならないし、自分でおしっこもできない。

ちいさないのちがテーマの心あたたまるお話です。森本さんの絵がとても素敵です。


佼成出版社のHP
http://www.kosei-shuppan.co.jp/

     
  アカネヒメ物語・オルゴールの秘密(岩崎書店、村山早紀・作、定価1000円+消費税)

主人公はるひは、もうすぐ4年生になる女の子。転向のため引っ越してきた町の公園で、500年間、桜の木に住みついている神様の見習・アカネヒメと友達になった。
ある夜、二人は、走る女の子のゆうれいを追いかけた。ゆうれいは、閉鎖された工場の敷地を掘ろうとしたが、ゆうれいにはできない。ゆうれいが消えた後、はるひがそこを掘ると、古いオルゴールが出てきた。それには、ある二人の女の子の過去のひみつが隠されていた。

500年もの間、桜の木の上から不幸な人々を見てきたアカネヒメ。「だめ! いくらつらくても、死にたいなんて、それだけは、言っちゃだめなのですっ!」という言葉に、一つ一つのいのちの重さを感じました。

岩崎書店のHP
http://www.iwasakishoten.co.jp/

     
  アカネヒメ物語・夢みる木馬(岩崎書店、村山早紀・作、定価1000円+消費税)

アカネヒメシリーズ、第2巻。はるひは、親友のりかちゃんと喧嘩した。落ち込んだ気持ちを慰めてくれたのは、いつも公園で絵を描いている青空さん≠セった。青空さん≠ヘ、この町に住むある画家の一枚の青空の絵を見て、画家を目指すようになった。
ところが、その画家は、外国で起こった大きな爆弾事件をきっかけに絵を描くのをやめてしまった。
クリスマス・イブの夜、はるひは、酒に酔った青空さん≠ニ出会った。青空さん≠ヘその画家のことで心を痛めていた。「だめだ。ぼくにはもう、神さまも妖精も信じることができない。」
アカネヒメが、そっと青空さん≠ノ手をさしのべた。アカネヒメの魔法でサンタクロースに変身した青空さん≠ヘ、画家の家に向かった。「神崎さん、神崎さん、メリー・クリスマス」

アカネヒメがつぶやいた。「人間は弱くて、おろかで、争いをくりかえすものです。でも、美しいバラを作り、絵を描き、そして、傷ついた心の子どもに手をさしのべることができる。やさしさにふれた子どもは、また」自分がだれかに手をさしのべる・・・。」
過ちを犯した人間もいれば、手をさしのべる人間もいる。誰かがある人のために存在するならば、その人はまた、誰かのために存在する。それに気づくと生きる喜びも感じられると思います。
テロやインターネットの話が登場するなんて、児童書も変わってきたのかな?

     
  アカネヒメ物語・たそがれの約束(岩崎書店、村山早紀・作、定価1000円+消費税)

アカネヒメシリーズ、第3巻。パソコンでインターネットを始めたはるひに、不思議なメールが届いた。相手は男の子だけど、はるひと同じ名前で、同じ学年で、相手も同じメールアドレス。はるひの住所は東風早、相手の男の子の住所は、西風早。二人はメールのやりとりを始めた。
一方、アカネヒメは、はるひに、昔、西風早に、仲良しの神様トオノカゼヒコがいたが、空襲で燃える街を救おうとして亡くなったと言った。アカネヒメとカゼヒコは、アカネヒメが自由に空を飛べるようになったら、カゼヒコと一緒に空を飛ぶ約束をしていた。
はるひは、はるひくんとメールで会う約束をしたが、はるひくんが送ってくれた西風早の写真には、現在はない神社の写真が写っていた。
二人のはるひは、お互い、パラレル・ワールド(平行世界)に生きていて、二つの世界はパソコンでつながっていた。そして、カゼヒコもはるひくんと同じ世界に生きていた。
そして、七夕の日。はるひとアカネヒメは、インターネットの世界へ。そこは、人の心の希望やあこがれや夢がたくさんつまった世界。場所を越え、時を越え、みじかい命で、せいいっぱいに明日を作り出そうとする人の子の願いが生み出した魔法の世界。しかし、人間は変わらないと思うはるひに、はるひくんは、「ぼくたちで、これから世界を変えていくんだよ。」と言った。

「ちがう世界の空の下だけど、いっしょに歩いていこう。未来にむかって。」
魔法はもう終わったけど、未来への希望が湧いてきます。

     
  アカネヒメ物語・春色のミュージカル(岩崎書店、村山早紀・作、定価1000円+消費税)

友人のりかちゃんは、ぬいぐるみ作家になりたいという。りかちゃんから、「はるひちゃんの夢は?」と聞かれて答えられなかった。
はるひとアカネヒメは、西公園で歌っている女性・夢子を見かけた。知らない歌だったが、沈んでいた心が軽くなった。しかし、その人は、途中で歌うのをやめて、うつむいた。はるひが近づくと、持っていた本の入った紙包みを落としてかけ出した。その本は、有名な演出家・海藤剛史の記事が載っていたタウン誌だった。
海藤剛史が風早の街にミュージカル『王女ローズ』のヒロイン役を探しに来た。海藤は、無名のころも『王女ローズ』を最初に風早で上演していた。そのオーディションの日の10日前、はるひは、母のお使いでエクレアを買うため、古い喫茶店・銀泉堂に行った。そこには、古い『王女ローズ』のポスターが貼ってあった。『王女ローズ』の原作者は、銀泉堂の亡くなったマスターだった。今は、マスターの飼い猫が幽霊となって銀泉堂をやっている。
ある夜、はるひ、アカネヒメと夢子は、偶然、同じ時間に銀泉堂に行った。そこには、昔この街で生きていた人々の幽霊があつまっていた。マスターは、夢子が、初代王女ローズを演じた夢子の母・鳴瀬弥生を知っていた。弥生は、その後、夢子を産んで育てるため、女優をやめて、一年前亡くなっていた。夢子は、母さんを幸せにしてあげたかったのに、それができず、どう生きていけばいいか分からずに母の思い出のこの街にやってきたのだった。
「うつむいて歩いていると、幸せをひろいそこねていまう。」 マスターや幽霊に励まされ、夢子は、海藤の『王女ローズ』のオーディションを受けることにした。夢子は、オーディションに合格し、そして、はるひは、アカネヒメといっしょに経験した不思議な出来事を世の中の人に伝えたいと思った。

最初に、はるひは、アカネヒメより先に死んでしまうことを気づく描写があります。最後で、アカネヒメは、はるひに、「この世界にこんなにやさしい子がいたのだということを、永い神の寿命のかぎり、おぼえていられるように。未来のだれかに話せるように。」と言います。今は、子供同士の付き合いですが、やがてはるひが成長して、大人になり、死んでいく。辛い描写でもありますが、お互い、立場は違っても精一杯のことをしようという希望が見えました。
     
  勾玉伝説 神かくし事件のなぞ(フェア文庫、加藤純子・作、定価560円+消費税)

さかきは、10歳の誕生日に父から勾玉の首飾りをもらった。小学四年生の夏休み、さかきは父の実家の裏山にある神楽堂から異次元の世界へ迷い込んだ。そこで、カラス天狗の童子と酒飲みの山伏と出会って、さかきが身につけていた勾玉の首飾りに秘められた霊力のおかげもあって、神かくし事件は解決する。そして、さかきは再び現世に戻った。
作品の舞台は、著者の故郷である埼玉県秩父の中世における「秩父神社」。

『勾玉伝説』シリーズ
・第一巻「神かくし事件のなぞ」 
・第二巻「ふたごの巫女のひみつ」
・第三巻「闇とのたたかい」

http://www13.ocn.ne.jp/~junkok/html/magatama.html

フォア文庫の会
http://www.kinnohoshi.co.jp/fourbunko/index.html

村山早紀さんのホームページ

加藤純子さんのホームページ
http://www13.ocn.ne.jp/~junkok/html/works.html

こんなの見つけたの部屋へ