家なき娘

 

作品が気に入れば、原作が気になるもの。私も、ひととおり集めました。なかでも力を入れたのが「ペリーヌ物語」の原作「家なき娘」。本放送ですっかりこの作品にハマって以来、完訳で読みたかったのですが、当時、完訳本は発売されていなくて、1983年に再版されたときは見逃して、いったんは原作を読むのをあきらめていました。
しかし、古本屋めぐりをするようになり、古本屋で児童書「家なき娘」を見つけて、読んでみるとおもしろく、あっという間に読んでしまいました。それ以来、「家なき娘」の原作本を探すようになりました。主に戦前、終戦直後のものを紹介しましたが、どの本の挿絵もペリ-ヌの表情が寂しげで影があるように描かれています。
これらの本の大部分はまだ読んでいませんので、内容についてはコメントできません。

原作者 エクトル・マロ(Hector Malot)(大日本雄弁会講談社・世界名作全集(16)「家なき娘」より)
1830年、フランスのラ・ブイユに生まれる。法律家になるつもりで大学に入るが、文学に傾き、文芸評論を雑誌に発表して才能を認められる。30歳ころから小説の創作を始める。
1878年、「家なき子」(サン・ファミーユ、Sans famille)を発表してアカデミー賞を受賞。
1890年、「家なき娘」(アン・ファミーユ、En Famille)を発表。
1907年、死去。

 

表紙 挿絵 出版社、訳者、初版年月日など
フランス語版。ERNEST FLAMMARION。1925年版?(巻末に、IMP. HEMMERLÉ, PETIT ET Cie 9-1925と記載)
その他の写真は
こちら
金の星社、三井信衛訳、昭和2年(1927年)9月6日初版
訳者の三井氏は、「はしがき」で、「家なき娘」は未だ一冊も出版されていないと述べているので、初の邦訳本?かと思いましたが、これ以前に1925年の須藤鐘一訳(春秋社)があります。最古の翻訳は、五来素川訳「雛燕」(婦人之友社、大正7年)。
さらに、金の星社は、少女にして「家なき娘」を知らぬは不幸であり、恥である。≠ニ言い切っているのがスゴイ。
興文社・文藝春秋社共同発行・小学生全集55、菊池寛訳、昭和3年4月4日初版
興文社・小学生全集27、菊池寛訳、昭和5年6月10日初版
内容は上記と同じ。
  岩波文庫、津田穣訳、昭和16年8月15日上巻、昭和16年11月15日下巻初版、昭和58年11月7日再版
平成12年2月21日、復刊
東和社、西條八十、昭和25年3月15日初版
挿絵の中ではコレがお気に入りです。
大日本雄弁会講談社・世界名作全集(16)、水島あやめ、昭和26年4月10日初版
黎明社、堀寿子、昭和29年1月30日初版。この挿絵は服装が意外とオシャレ。
少女クラブ(講談社)・昭和30年5月号ふろく、村松千代、挿絵・佐藤漾子
講談社・少年少女世界名作全集35、西条八十、昭和40年7月20日初版
小学館・小学四年生8月号付録「夏休み名作たのしみブック」、三谷晴美文、木下よしひさ画、昭和28年8月1日発行
漫画本、泰光堂、二川まこと画、発行日不明
カバーと本編のキャラクターの絵が違う。犬は「チロ」という名前でロザリーが飼っています。
漫画本、集英社・りぼん世界名作文庫、南田鹿兵作、発行日不明

 

番外

ポプラ社・たのしい名作童話、城夏子編著、昭和47年2月5日初版
パリカールに乗って旅するペリーヌ、自分で孫だと名乗るペリーヌなど、独自のストーリーを展開。

趣味の原作の部屋へ

虹の牧場へ